おすすめのキッチンツール
.jpg)
こんにちは。~tsumugu~蓮工務店の小田です。
今回は私の愛用しているキッチンツールをご紹介したいと思います。
私は、料理が好きでおかし作りもするのですが、
おかし作りの時は、分量をきっちり計りたいので、計量スプーンをよく使用します。
以前までは、100均などにある、何個も連なったいろんなサイズがセットになったついた計量スプーンを使用していたのですが、たくさんついているので使いづらく、
それによく使うのは大さじスプーンと小さじスプーンの2つなのにこんなに要らないなといつも思いながら、使用していました。
あの計量スプーンに出会うまでは…
娘が赤ちゃんだったころ、離乳食を作ったりするときに、計量スプーンをよく使用していました。何気なくSNSをみていた時、この計量スプーンに出会ったのです。
それは「無印良品の柄の長い計量スプーン」です!!

100均の計量スプーンを使用していた私にとっては、計量スプーンにこの値段出す?と思い、一度は購入するのを見送りましたが、無印良品週間の10%オフの時に購入してみました。
実際に使用してみると、しょうゆなどの液体はこぼれにくく、
小麦粉などの粉類も柄が長いため、深い容器の場合、すくいやすく手が汚れず、とても使いやすい!
結果、購入して正解でした!
なぜ早く購入しなかったのかと悔やみました。
この計量スプーンの特徴は、なんと言っても柄が長いことです。
当時私が購入したものは、
柄の長さが小さじスプーンは18cm、大さじスプーンで19.5cmもありました!
また、スプーンの内側に1/2の目盛りもついているので、1/2の計量をする際、とてもわかりやすいのです。
マットな質感で適度な重みがあるため、ちょっと高級感もあります。
柄の部分に穴が開いているので、ひっかけて収納することも可能です。
私が購入したのは、2015年なので同じ商品は廃盤となっていますが、
現在販売中のものもほとんど仕様は変わっていなくて、柄の長さも私が購入した時の商品と変わっていないようです。

実は、蓮工務店のスタッフ内にも、同じ計量スプーンを愛用しているスタッフがいたことが分かりました(笑)
最後に、ほかに私が愛用している無印良品のキッチンツールを簡単にご紹介しますね。

シリコン調理スプーンは。言わずと知れた人気商品ですね。
これは間違いなく、使いやすいです!!
食洗器対応なので、カレーをすくった後のベタベタ汚れも、食洗器に入れて一発で綺麗になります。
お玉は小さいサイズを使用しています。計量スプーン同様、スプーン内側に、15ml、30mlの目盛りがついているのでとても使いやすいです。
毎日使用するものこそ、ストレスがないものを選びたいものです。
キッチンツールは、そんなに買い替えるものではないですが、
今、キッチンツールをお探しの方がいらっしゃいましたら、この商品たちも候補に入れてもらえればうれしいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
~tsumugu~㈱蓮工務店では、家づくりにご興味がある方や検討されている方々に、 暮らしにまつわる様々な情報をお届けさせていただければと考えております。
次回のブログは、7月19日(火)に更新予定です。お楽しみに!↓インスタグラムはこちら↓
フォローしてイベント情報などチェックしていただけると嬉しいです(^^)