S様邸の地鎮祭を行いました

先日、柏原市のS様邸の新築工事現場にて地鎮祭を行いました。
建て替えのお客様です。
想い出がたくさん詰まった家の解体が終わり、
どこか寂しいような、でもわくわくするような気持ちの中、
まっさらになった土地で工事の無事や安全、
ご家族さまの繁盛を祈願します。

“四方祓いの儀” の様子。
敷地の四方を神主さんが祓い清めていきます。

「えい!えい!えい!」とお施主さまによる “鍬入れ“ の様子。
土地の神様を鎮める儀式で、地鎮祭の中でも重要な儀式ですね。

そして “玉串奉奠”
玉串に工事の無事安全を祈って、神に捧げる という意味が込められていて
参列者全員、順番に行います。

地鎮祭を記念して皆さんでパシャリ。
お天気が心配の中行われた地鎮祭でしたが、
途中で雨が降ることはなく、帰り際に降ってきました。
“雨降って地固まる” という言葉がありますが
雨で濡れた地面が乾くと、
しっかりと固まり、いい土地になるので、
地鎮祭に雨が降ることは、とても縁起がいいと言われているそうですよ。
これから新しい家が建っていく様子がとても楽しみですね。
【羽曳野市で注文住宅を建てるなら~tsumugu~蓮工務店】
“家族と暮らしをつむぐ家づくり”
~tsumugu~は、羽曳野市の小さな工務店です。
ご家族様の幸せな暮らしをつくるため、お客様のひとり一人の「想い」に寄り添い、
豊かで快適な暮らしをご提供いたします。
次回のブログ更新は、8月7(月)です。お楽しみに!