H様邸 気密測定の結果が出ました!
こんにちは。工務の坂口です。
本日はH様邸の気密測定に立ち会いました。
最近耳にすることが多くなった、「高気密」ですが、
なぜ「高気密」の家が良いのでしょうか?
気密性の低いお家は、冬の寒い時期、どれだけ暖房器具で部屋を暖めても、家の隙間から外の冷たい空気が入ってきて、部屋が暖まりにくく、結果的に電気代も上がる一方で電気代も増えて大変です!
気密性の高いお家は【お家に隙間がほとんど無い】=【暖房器具を効率良く使うことができる】ことで電気代も抑えることができ、お財布にも優しくなります。
お家に隙間が多ければ、当然そこから壁の内側に湿気や結露が発生します。
壁の内側で結露が発生した場合、柱や構造材・断熱材が早期に劣化してしまい、お家にとって大問題となってしまうケースもあります。
見えない部分を長く良い状態で保つためにも、高気密が必須となりますが、この気密の数値については、実はお家を建ててからしか測定ができないのです。
C値の数値は、【全体の隙間面積(㎠)÷延べ床面積(㎡)】という計算式で出し、数値が小さいほど気密が高い、良い状態と言えます。
ご家族様が長く快適に住んでいただきたくとても重要なので、弊社では全棟気密測定をしております。
実際の気密測定風景です😊


窓を取付けしたあと大掛かりな機械で測定します😆
※今回の実測値はこちら

計測してみると、「C値=0.2」という結果になりました!!
弊社施工基準の「C値=0.5以下」もクリアし、職人さん達と笑顔になりました😊
実は、0.2という数値は、なかなか出る数値ではないのです!!
弊社~tsumugu~(株)蓮工務店では、
お客様の快適な暮らしを守るため、職人一人ひとりが丁寧な作業と工事監理の徹底をしております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
~tsumugu~㈱蓮工務店では、家づくりにご興味がある方や検討されている方々に、 暮らしにまつわる様々な情報をお届けさせていただければと考えております。
スタッフブログは、毎週月曜日に更新しています。是非ご覧ください(^▽^)/■インスタグラムはこちら
フォローしてイベント情報などチェックしてくれると嬉しいです(^^)